クロームブック PR

Chromebook初心者向け:最初にやる設定&困った時の直し方【2025年版】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Chromebook初心者向け:最初にやる設定&困った時の直し方【2025年版】

こんにちは、のっくです。Chromebook歴はまだ浅めだけど、毎日会社でも家でも愛用してます。この記事は、買って最初にやる設定と、実際に私がハマった「つながらない」「重い」などのトラブルの直し方を、中学生でもわかる言葉でまとめました。迷ったらこのページを開いて、上から順にチェックしてください。

ChromeOS 公式ヘルプChromebook 公式ガイド

のっく

難しい言い回しは禁止!一緒にサクッと設定しよ~。

まずはここから:最初にやる10の設定

1. ChromeOSを最新にする

左下の「⚙設定」→「ChromeOS について」→「アップデートを確認」。終わったら再起動。これだけで不具合が直ること、めっちゃ多いです。

2. Googleアカウントの同期をON

設定→「アカウント」→「同期」。ブックマーク・パスワード・拡張機能がPC/スマホと同じになるので迷子になりません。

3. Androidスマホとつなぐ(インスタントテザリング)

設定→「接続済みのデバイス」→「電話を設定」。同じGoogleアカウントのAndroidが出たらペアリング。外でもスマホを触らずネットにつながります。うまく出ない時は、先に普通のWi-Fiテザリングで1回つないでから再設定すると通ること多いです。

4. オフラインでも使える準備

ドライブを開いて右上の歯車→「オフライン設定を有効にする」。さらにGoogle ドキュメント オフライン拡張を入れておくと、ネットがない場所でも編集できて安心。

5. タッチパッドの基本操作

  • タップ=左クリック
  • 二本指タップ=右クリック
  • 二本指で上下=スクロール
  • 三本指スワイプ=タブ移動

6. スクショ&ショートカットを覚える

  • 全画面:Ctrl + 概要キー(□と横線)
  • 範囲指定:Ctrl + Shift + 概要キー
  • ロック:検索 + L

7. ダウンロードを整理する

ファイルアプリの「マイファイル→ダウンロード」は本体の容量を使います。Googleドライブに移しておくと、本体が軽く保てます。

8. Androidアプリの権限チェック

設定→「アプリ」→「Androidアプリ」。使わないアプリは通知やバックグラウンド実行をOFFに。容量が足りない時はキャッシュ削除も◎。

9. シェルフ(下のバー)を整える

アイコンを右クリック→「固定」。よく使うものだけ並べると迷いません。逆に使わないものは外します。

10. バッテリー長持ち設定

  • 明るさを少し下げる
  • 使わないときはふたを閉じる(スリープ)
  • Bluetoothは使う時だけON
のっく

ここまでで“快適に使える”準備は完了!次はトラブル対策いくよ~。

困った!をすぐ直す:トラブル対処リスト

Wi-Fiやスマホに「つながらない」

  • 順番に再起動:Chromebook→スマホ→ルーターの順で。
  • OS更新:設定→「ChromeOSについて」→アップデート→再起動。
  • 接続済みデバイスを削除→再登録:設定→「接続済みデバイス」で一度外して入れ直す。
  • 一度だけ手動Wi-Fiテザリング:スマホの「Wi-Fiテザリング」をON→Chromebookから接続→その後にインスタントテザリングをON。

画面が真っ白・動きが遅い

  • ゲストモードで起動して軽いか確認(ログイン画面下部)。軽ければ拡張機能を一時OFF
  • ファイルアプリでダウンロードを整理、いらない画像や動画を削除。
  • 再起動。長時間スリープが続くと重くなりがち。

印刷できない

  • 設定→「印刷」→「プリンタを追加」。同じWi-Fiなら自動で見つかることが多いです。
  • USBプリンタは、接続後に上と同じ画面で追加。

仕事と家で役立つ“神ツール”まとめ

よくある質問(Q&A)

  • Q. Windowsのソフトは入る?
    A. 基本は入りません。代わりにWeb版Androidアプリで代用します。
  • Q. セキュリティソフトは必要?
    A. ChromeOSは自動更新とサンドボックスで守られています。まずは最新の状態を保てばOK。
  • Q. どのモデルを選べばいい?
    A. 画面11~13.3インチは持ち運びやすい。メモリ8GB以上だと快適です。
のっく

私も最初は「つながらない」で焦ったけど、OS更新→再起動→再設定でだいたい直ったよ!

まとめ:まずはアップデート、それでもダメなら再登録

Chromebookは、アップデートを当てる→再起動で大体の不調が直ります。次に接続の再登録。そしてダウンロード整理。この3つを覚えておけば、通学・通勤・家仕事のどれでも安心。困ったらこの記事を上から順に試してみてください。のっくでした~!いっと!

▶︎ ChromeOS公式ヘルプを見る

アラフォーOL×Androidラバー|ザクッと解決係
のっく
Androidラバー主婦です。資格は 情報セキュリティマネジメント/J研情報デザイン上級/簿記3級/ITパスポート/社会福祉士/ヘルパー2級。会社では中堅だけど、年上だらけの職場で永遠の下っ端感…。プレゼンは得意じゃないけど、教えるのは好きで「ザクッと分かりやすい」って言われがち。 このブログでは、スマホのつまずき解消や、勢いで買ったChromebookに四苦八苦した話、プロテイン・ダイエット・育児、気になったことを雑多にポンポン書いていきます。肩の力ぬいてどうぞ〜!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA