のっくです!
「カップ麺=不健康」イメージをひっくり返したBASE RAMEN(ベースラーメン)。
今回は 鶏ガラ醤油 と 味噌 を食べ比べして、味・栄養・カロリー・シーン別の使い方まで本音レビューします!BASEFOODやってくれたYO!


“栄養満点麺づくり!(笑)” 食べやすさ最高!
結論:ベースラーメンは THEシンプルカップ麺!
- 味:鶏ガラ醤油はすっきり、味噌はやさしい。どちらも飽きない。具はほぼない。
- 麺:全粒粉ベースの細めノンフライ麺。つるっといかないがスープで違和感なく。
- 栄養:1食(2個)でたんぱく質・食物繊維・ビタミン/ミネラルなど33種の栄養素をカバー。コレぞBASEの強み!
- カロリー/塩分:1個あたり鶏ガラ醤油 299kcal、味噌 330kcal。
塩分も一般的な即席麺より抑えめの設計の4.4g 。スープ飲まなければ0.7g。
醤油と味噌の差はスープのみ。+の具材で調整しやすい。 - 向いている人:「温かいの食べたい」「夜食でも重くないの」「保存食も健康的に」
ベースラーメンとは?
「毎日でも食べられるカップ麺」をめざしたシリーズ。
既存の汁なし「BASE YAKISOBA」に続き、こちらは待望の汁あり、待望のラーメン!
正直やきそばは毎日食べない。けど、ラーメンならいける。
全粒粉をベースに、主に植物由来の原材料を組み合わせ、「おいしさ」と「健康配慮」を同時に追求しています!
カップ麺にありがちな「塩分が多い」「高カロリー」「栄養が摂れない」という不安を、栄養設計と麺/スープの作りでやわらげたのが特徴。
あくまで即席食品としての範囲で、毎日の食事に取り入れやすいよう考えられています!
味レビュー:鶏ガラ醤油 vs 味噌→どちらもイケる!
1)鶏ガラ醤油:「すっきり王道」
- スープ:超特撰醤油と利尻昆布のだしらしい。イメージは麺づくり!(しつこい)
- 麺:しつこいが、麺づくりほどつるつるではない。ラーメン食べてる感もある。
- おすすめシーン:軽食、運動後、飲み会明けの朝昼兼用ごはんもイケた。(体験談)
2)味噌:やさしい「ほっとする味」
- スープ:2種の信州味噌ブレンド。まろやかで香りが豊か。スープおいしい。
- 麺:味噌のコクを邪魔しないニュートラルさ。具は足りないので足すべし。
- おすすめシーン:残業の夜食、冷える日、個人的に今の季節味噌ばっかり食べてる。
味噌はコッテリですか? 夜でも重くないなら試したい…!
ぜんっぜん重くないよ。もやしモリモリで満足感アップ!
麺と栄養のポイント
- ノンフライ麺:油で揚げないので、口当たりが軽く、スープの味が素直に伝わる。いい意味で主張なし。
- 全粒粉ベース:小麦の表皮や胚芽を含む粉。風味が出やすいけど、配合や甘みの出し方で食べやすさを確保。味の濃い味噌の方が違和感ない。
- 栄養設計:1食(2個)で33種類の栄養素をカバー。たんぱく質/食物繊維/ビタミン/ミネラルなどがバランス良く摂れるよう工夫。これがないとBASEの意味ない。
- カロリー:1個あたり 鶏ガラ醤油 299kcal、味噌 330kcal。カロリーの差はスープ。
- 塩分:一般的な即席麺と比べてオフ設計4.4g。ただしスープ飲まなければ0.7g
(ここの栄養素はほぼ脂質では?と思っているので栄養的には影響ないと思ってる)
※本記事は商品説明と実食の感想をもとに記載しています。
健康効果を保証するものではありません。食事は全体のバランスが大切です。
アレンジ3選:栄養と満足感をちょい足し
- ゆで卵+わかめ:たんぱく質とミネラルをプラス。鶏ガラ醤油に合う!まさに王道
- カット野菜+コーン:味噌に甘みと食感を追加。電子レンジで野菜を軽く温めてからIN。元々入ってるけど超少ないので味噌のスープ濃いめでもやし増量オススメ。
- 鶏むねチャーシュー:作り置きを薄切りにして、どちらの味にもマッチ。ダイエットの味方、鶏むねさん。
どっちを選ぶ?タイプ別おすすめ
| タイプ | おすすめ | 理由 |
|---|---|---|
| すっきり派/朝昼用 | 鶏ガラ醤油 | すっきりさっぱり |
| ほっと温まりたい | 味噌 | 味噌汁の感覚で |
| 保存食もかねたい | どちらでもOK | 味のバリエあった方が〇 |
購入ガイド
まだ公式系のみ!コンビニでるかな!?公式の初回定期ならラーメン8個で送料込み1300円くらいで試せるよ!一回でWEBから簡単にスキップや解約できるのでお試しにぜひ!
そのまままんまと続けたのが私ですがね😊
よくある質問(FAQ)
Q. 1食の目安は?
A. 設計上は2個で1食。でもさすがに2個食べないわー!
けど、ベースブレッド1つと組み合わせるとめっちゃ満足感ありっ!(実感済み)
意外と合うよ??お腹の空き具合に合わせて調整してね!
Q. ダイエット向きですか?
A. カロリーや塩分は抑えめですが、これだけで痩せるなどの効果は言えません。
1日の食事バランスの中で活用を。これゼッタイ。まあラーメンなんで。
Q. 子どもでも食べられる?
A. いけるよ!味はさっぱり麺づくり寄り。
ただし年齢や体調に合わせ、保護者の判断で量や具材を調整してくださいね~。
レビューまとめ:こんな人にすすめたい
- カップ麺の罪悪感を少しでも軽くしたい人
- 夜食や在宅ワークの軽ランチに合う即席麺がほしい人
- 保存食を健康寄りにしておきたい人
「こってり&重め」の満足よりも、毎日続けやすい軽さと栄養の整えやすさを大事にする人向け。ベースラーメンは、忙しい日の味方になってくれます。
定価は400円程、スーパーのカップ麺と比べたら高い!
けど、罪悪感のないカップ麺に価値はある!
と個人的にはケース買い決定しました。
定期購入すれば、10%オフになるし、時々クーポンもらえるよ!
新商品30%オフになるランクなのであと3ケースほど追加予定。
本記事には商品リンク(アフィリエイトを含む場合あり)が含まれることがあります。表現は事実ベース・体験ベースで記載し、効果効能の断定はしていません。
それではのっくでした~、いっと!









