Android PR

Androidで『接続は安全ではありません』が出た!原因はOSの古さかも|今すぐできるおすすめ対処法5選

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、のっくです。Galaxy愛用者です。ネットを見ていてブラウザに「接続は安全ではありません」が出た瞬間、「ウイルス!?」とページを閉じがち…というタイプでした。でも結論から言うと、私のケースは古いAndroid端末(古いOS)側の問題でした。同じ表示で不安になった方のために、原因と対処法を初心者向けにぜんぶまとめます。

のっく

だって警告されてるもん!

もちろん、本当に危険なサイトもあります。ですが「古いAndroid OSだと安全なサイトでも警告が出やすい」という事実も。落ち着いて見分けていきましょう。

なぜ「接続は安全ではありません」が出るの?

多くのサイトは通信を暗号化するために「SSL証明書(https)」を使っています。ところがAndroid 7.1.1以前など古いOSは、最近の証明書仕様(中間証明書の更新など)に対応できないことがあり、本来安全なサイトでも警告が出ることがあります。私の手持ちタブレット(2017年のdtab、Android 7.0)でも再現しました。

一方で、フィッシングや改ざんサイトなど本当に危険なケースもゼロではありません。だからこそ、まずは落ち着いて原因切り分けを。

まず確認すること(3分でOK)

  • 同じページを別の端末(新しめのスマホ/PC)で開く → 警告が出なければ端末側の可能性大。
  • スマホの日付・時刻がズレていないか確認(自動設定に) → 証明書エラーの原因になりがち。
  • 別のサイト(GoogleやYahoo!)では出ないか → 特定サイトだけならサイト側の問題の可能性。

あなたのAndroidバージョンを確認する

まずはOSのバージョンをチェック。古いほど警告が出やすくなります。

手順(Galaxy例)
設定 → 端末情報 → ソフトウェア情報 → Androidバージョン

Androidバージョンの確認

目安:Android 8.0以降なら多くのサイトで問題が起きにくく、7.1.1以前は警告が出やすい傾向があります。

対処法(安全を確かめつつ順番に)

以下は安全を確認したうえで行う一般的な対処法です。心当たりがないサイトやURLが怪しい場合は、むやみに先へ進まずページを閉じてください。

  1. ページを再読み込み/一時的な通信不調を解消
    機内モードON→OFF、Wi-Fi⇄モバイル回線切り替え、再起動も有効。
  2. 日付・時刻を自動に
    設定 → 一般管理 → 日付と時刻 → 自動に設定。
  3. ChromeとAndroid System WebViewを最新化
    Playストアで「Chrome」「Android System WebView」を更新。
  4. ブラウザを変えて試す
    ChromeでダメならEdgeやFirefoxで確認。新しめブラウザは証明書連鎖の扱いが安定。
  5. キャッシュ・Cookieをクリア
    Chrome → 設定 → プライバシー → 閲覧履歴データの削除(パスワードは消さない設定でOK)。
  6. OSアップデートがあれば適用
    設定 → ソフトウェア更新 → ダウンロードしてインストール。セキュリティ更新で改善することも。
  7. 古い端末では閲覧端末を切り替える
    どうしても直らない場合は、新しめスマホやPCから閲覧。古いAndroid端末の仕様上の限界です。

これ、危険サイトじゃない?と思ったら

  • URLの綴りが微妙に違う/変なドメイン(例:〇〇-secure.xyzなど)
  • 「当選」「ウイルス検出」など不自然な煽り文句+即クリックや電話を促す
  • ログインやカード番号をいきなり入力させる

ひとつでも当てはまれば閉じるが正解。公式アプリや公式ブックマークから入り直して確認しましょう。

私の実例(端末が古かっただけでした)

ブログ開設直後、タブレット(dtab Compact/Android 7.0)でだけ警告が出ました。スマホ(Galaxy S20/Android 11)とPCでは問題なし。調べると古いAndroidが新しい証明書連鎖を理解できずに警告を出すケースと一致。サイト側はhttps設定OKだったので、端末依存と判断し、閲覧端末を切り替えて解決しました。

古い端末でのみ警告が出た例
古い端末でのみ警告が出た例

チェックリスト(ブクマ推奨)

  • 他端末で再現する? → しないなら端末側。
  • 日付・時刻は自動?
  • Chrome/WebViewは最新?
  • URLは正しい? 公式経路から入り直した?
  • それでもダメなら新しい端末で閲覧 or PCへ切替。

まとめ

「接続は安全ではありません」はすべてが危険という合図ではないけれど、放置はNG。まずは端末側の基本チェック(時刻・ブラウザ更新・OS更新)をして、怪しいと感じたら即閉じる。そして古いAndroid端末では新しい端末やPCに切り替えるのが最速・最安全でした。私と同じモヤモヤにハマった人の参考になればうれしいです。

以上、のっくでした。いっと!

アラフォーOL×Androidラバー|ザクッと解決係
のっく
Androidラバー主婦です。資格は 情報セキュリティマネジメント/J研情報デザイン上級/簿記3級/ITパスポート/社会福祉士/ヘルパー2級。会社では中堅だけど、年上だらけの職場で永遠の下っ端感…。プレゼンは得意じゃないけど、教えるのは好きで「ザクッと分かりやすい」って言われがち。 このブログでは、スマホのつまずき解消や、勢いで買ったChromebookに四苦八苦した話、プロテイン・ダイエット・育児、気になったことを雑多にポンポン書いていきます。肩の力ぬいてどうぞ〜!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA