ダイエット PR

【二子玉レポ】あすけん「おとなの食育展」を本音レビュー|記録が続くコツと会場のおすすめまとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは!のっくです。
あすけん有料会員歴10年以上の“万年ダイエッター”が、二子玉で開催のイベントに突撃してきました。
結論:試食天国&学び多すぎ!本気で楽しかったので、体験レポ+おすすめもろもろ、テンション高めでお届けします!

のっく

会場ついた瞬間「え、こじんまり?…でも中身ギュッと濃い!」

あすけんとは?(超ざっくり)

あすけんは、食事を記録して栄養バランスを見える化してくれるアプリ。いわゆる「レコーディングダイエット」を強力サポートしてくれます。市販メニューの登録が多くて、新商品も反映が早め。
“楽だから続く”のが最大のメリット!

私は厳密なカロリー計算というより、1日のだいたいの摂取カロリー&栄養バランスを把握するために使っています。予定登録をしておくと「今日はここで調整〜」がしやすいのも神。

のっく

スキマ時間にポチポチ。
10年続けた秘訣=「とにかくラク」。

アプリはこちらからどうぞ(公式):
App Store(iOS)Google Play(Android)

※本記事は筆者の個人体験です。健康効果を保証するものではありません。食事・健康の判断は各自の体調や公式情報を確認のうえでどうぞ。

イベント「おとなの食育展」レポ

体育館のワンフロア規模をイメージして行ったら…思ったよりコンパクト!でもコンテンツ密度が高い!
セミナー参加も良さそうでしたが、まずは試食ブースに一直線(笑)。会場ではみなさん、食べた内容をその場であすけん登録(バーコード)していて、意識の高さにしびれた…!

のっく

その手があったか!試食もログる。未来の私、えらい。

会場ではBASE FOODやZENBのような“健康×おいしさ”系の仲間にも会えて情報交換できました。こういうリアル接点、地味にモチベ爆上がりです。

会場で出会った「おいしい&推せる」5選

  • 味の素「プロテインぎょうざ」「炒飯」(Amazonでの取扱いが多め)
    いつもの味の素ぎょうざと遜色ない満足感。油・水なしで焼けるいつものスタイルも健在。セール時にまとめ買い狙いたい!
  • GREEN SPOON「エビのビスク」
    具材ごろっごろ、濃厚なのに重くない。冷凍庫スペースと相談だけど、忙しい日の“救済スープ”としてアリ。
  • 日清「オートミールごはん」
    もっちり食感で満足度高め。白米の完全代替というより“置き換えの選択肢”として優秀。
  • カゴメ「スムージー」&新「SOYプロテイン」
    グリーン系はスッキリ、バナナ系はとろっと濃厚。SOYはタンパク質補給に便利。
  • CYCLEME(サイクルミー)プロテインドリンク(セブン‐イレブン系での展開が多め)
    レモネードが爽やか!※タンパク質量は商品によって異なるので、ラベル要チェック。

※取扱い、価格、配合は変更されることがあります。購入前に公式パッケージや製品ページをご確認ください。

のっく

個人的“優勝”は…餃子!手軽・うまい・たんぱく質、三拍子そろい踏み!

あすけん×イベントの楽しみ方(のっく流)

  • (1)会場入り口で今日の「活動量」想定を入れておく
    歩く&立つ時間が長い日は、消費カロリーが普段より上がりがち。
  • (2)試食したら即「バーコードで登録」
    後でまとめて書くより、一口ごとログが正確&ラク。
  • (3)夜は「不足栄養」を意識して調整
    たとえば脂質がオーバー気味なら、夜は魚+汁物+野菜多め…のように軌道修正。
のっく

「完璧」じゃなくて「だいたいOK」で十分。続くのが正義!

お土産もりもり&広告もりもり(笑)

帰りにもらったサンプルが豊作!もちろん宣伝もたっぷりだけど、実物を味わって選べるのはイベントならでは。気に入ったら後日ゆっくり比較&購入でOK。

よくある質問(勝手に答える)

Q. 会場、すぐ見終わっちゃう?

A. 私は1時間前後で満足。セミナーも受けるなら+αの時間を。混雑具合で前後します。

Q. 子どもメニューの判定ってある?

A. 判定は基本大人向け。子ども用の栄養基準はアプリ外で確認しつつ、あすけんでは「記録メイン」に割り切るのが現実的。

Q. 有料会員じゃないと楽しめない?

A. 無料でも十分“記録の入口”にはなります。まずは習慣化→物足りなくなったら有料検討でOK。

今日からできる“あすけん活用”3ステップ

  1. 毎食「写真」だけでも残す(後でまとめて入力できる)
  2. バーコード登録を味方に(市販品はこれが一番ラク)
  3. 不足しがちな栄養を一つ決めて意識(例:たんぱく質 or 食物繊維)
のっく

“ちょっとずつの積み重ね”が、未来のわたしの味方〜!

まとめ:あすけんは“健康オタク”にも“これからの人”にも味方!

イベントはコンパクトながら内容は濃密。学んで、味わって、すぐ記録が一気にできて、改めて“続けやすさ”の大事さを実感しました。
私自身、BASE FOODやZENBは定期購入中で、あすけんと一緒に習慣化を続けています。

さあ、今日もログって一歩前進。あすけん、最高!

※本記事はイベント時点の体験です。商品ラインアップ・仕様・価格・取扱いは変更になる場合があります。最新情報は各公式サイトでご確認ください。

アラフォーOL×Androidラバー|ザクッと解決係
のっく
Androidラバー主婦です。資格は 情報セキュリティマネジメント/J研情報デザイン上級/簿記3級/ITパスポート/社会福祉士/ヘルパー2級。会社では中堅だけど、年上だらけの職場で永遠の下っ端感…。プレゼンは得意じゃないけど、教えるのは好きで「ザクッと分かりやすい」って言われがち。 このブログでは、スマホのつまずき解消や、勢いで買ったChromebookに四苦八苦した話、プロテイン・ダイエット・育児、気になったことを雑多にポンポン書いていきます。肩の力ぬいてどうぞ〜!
\ Follow me /

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA